医療情報

医療情報

医師会が取り組む禁煙対策

当院が所属する一般社団法人下京西部医師会が取り組む禁煙対策

医療機関と他職種連携による禁煙支援

私どもの医師会では多職種との連携が密です。禁煙指導においても様々な清潔習慣病の予防に繋がりますので多職種と共同で様々な取り組みがなされています。

診察室の禁煙指導

禁煙治療医療機関でない医師でも診察室で患者と禁煙についてクイズ形式で行える指導書。診療状況でどのページからでも指導ができ、できるだけ文字数を減らし、図を多く取り入れました。医師会全医療機関に配布しました。

京都府医師会広報冊子(Be Well) 92号(知っておきたいたばこの事実)

医師会員による地元中学校の喫煙防止授業

医師会地区内6中学校中3校で医師会員、薬剤師、保健センター保健師らによる禁煙防止授業を行っています。
医師会から出動費が支出され講義のみの「レクチャー型」または模型などを用いての「体験型(2時間枠)」授業を行います。(タバコフリー京都共催)

非禁煙治療医療機関の医師も授業に参加することで「禁煙指導経験」として禁煙治療医療機関の施設基準の医師の条件を満たすことが可能です。

画像は、授業を受けた小学生の感想文です。

医師・他職種対象の禁煙治療講演会

  • 医師会・他職種対象とした講演会を医師会もしくは医師会地区内病院主催で年に1回以上開催しています。
  • 禁煙治療・支援の基本的知識と技術、さらには禁煙無関心期に「動機づけ面接法」、「禁煙動機の強化5R」や「禁煙支援5A」などを学びます。
  • 無関心期の禁煙への動機支援、禁煙治療中の支援、禁煙成功後のケアに他職種との連携は重要です。
  • 禁煙支援薬局薬剤師による生活習慣病での禁煙の必要性、禁煙治療薬の服薬指導を行います。
  • 歯科医師による歯周病などから禁煙動機と治療を行います。
  • 管理栄養士から生活習慣病での禁煙の必要性、禁煙中や後の体重増加への支援を行います。

医師会主催健康イベントでの肺年齢チェック

健康イベントでは一般に健康意識の高い方が訪れるが骨密度や肺機能チェックなどは喫煙者を含めて希望者が多いです。
いずれも喫煙関連病の検査でもあり、禁煙への動機づけになりやすいです。
肺チェッカーによる肺年齢はCOPDなどの発見に有益です。

訪問看護師・訪問介護士による禁煙支援

在宅患者の衣服や室内での焦げサインがあればかかりつけ医に連絡し、禁煙に向けての支援を開始する。
特に認知症患者であれば火事や 焼死の原因になることが少なくありません。